第2期/平成15年1月1日〜12月31日登録期(登録受付年月日から1年間となります/登録期限内の〆きりバトルまで有効です) ★・登録受付年月日・お名前(ふりがな)・ウェブサイト・代表作品名・自己アピール・QBOOKSをどこで・QBOOKSの印象 ★1 月8日・松田めぐみ(まつだめぐみ)・-・「万年青」・一番最初は、サンリオの「詩とメルヘン」に載せていただいた「詩」がきっかけで書くことを始めまし た。その後、日産絵本と童話グランプリの童話部門で佳作、JOMO童話賞で入賞の経験有り。その表彰式のときに、「童話には向いていないから、小説に転向 しなさい」といわれ、最近になってやっと重い腰をあげ、ただいま奮闘中です・ネットで遊んでいるうちに見つけました・楽しそう♪ 参戦!というよりは 「まーぜーてぇ」って感じです。また、自由に楽しめるのが良いです。 ★1月14日・堀井安樹(ほりいあんじゅ)・-・-・-・yahoo・おもしろそうなので、ぜひ参加したい。 ★1月22日・第1素描室(だいいちでっさんしつ)・雑貨団ギャラリー・ 「金魚」・文章を書くこと、音楽を生み出すこと、舞台をつくること、なんでも楽しくて仕方がありません。その楽しみをたくさんの方とわけあいたくてここに 来たように思います・検索サイトで・限定された条件でつくる文芸は、絵画でいうなら短時間で描きとるデッサンのように思います。ここにはそういう放課後の 美術室のような情熱がいっぱいあるように思います。 ★1月27日・藤政 慶(ふじまさけい)・藤政文庫・「仔悪魔の棲む娘たち」・小説家を目指して人生を楽しんでいます・インターネットで「問題小説」を検索していて・作品を編集者でなく読者に評価させるバトル方式に興味を覚えました。 ★1月27日・越冬こあら(えっとうこあら)・連絡先・「四角い父さん」・瞳から胸にすうっと入って心からひゆうっと幸福に出来るようなそんな話を私は書きたい……書くぞ・主催の方やスタッフの方に聞きました・背が低いが懐が広い。 ★2月20日・ムーロ マチコ・-・-・-・-・- ★2月28日・土筆(つくし)・-・-・-・リンクを追っているうちにたまたま・- ★3月6日・ニョロ鰻田(にょろうなぎだ)・文藝越人六○○・「草原を渡る風」・エンタメとよく言われますが、つまりは万人に受け入れられ、より多くの人を楽しませ感動させるために小説を書いております。アンチ文壇。アンチ純文学。文学ではなく文藝を目指してます・知り合いの紹介・ウチの勝ちだな。(笑) ★3 月12日・紺野なつ(こんのなつ)・-・いつか胸を張って、これだ!と言えるものを書きたいです・自己アピールは昔から苦手です。空白のままか、書いても 「よろしくお願いします」が精一杯。というわけで、よろしくお願いします・仕事中に読めるものを探しているうちに偶然・ちょっと怖い。 ★3月26日・りんね・Sonitus X Caelo・ 「Virus」・一部の方々には、コワい人というイメージをもたれてしまっているようですが、本人いたって優しくたおやかな大和撫子のつもりでおります。 作風は現実的幻想系とでもいっておきます。寡作なほうです。ええ・インターネットで、としか言いようがありません・QBOOKSとの出会いはもう何年も前 になりますが、いまだに躍進しつづけるそのバイタリティに心服しております。 ★4 月4日・宮田義幸(みやたよしゆき)・-・なし・どーも。実はですね、今から三年前に学生の方で一年間くらい投稿してた事があるんですよー!あの頃は若 かった。高校生だったしなぁ…一回だけチャンピオンとったなぁ…(しみじみ)ま、ということで、これからよろしくお願いします!・検索サイトから・昔と雰 囲気は変わらないのに少し安心…。しかし!いろいろな所がグレードアップしていて感動しました! ★4月6日・ながしろばんり・ばんり小屋・ 「越天」(99枚)「彼の岸」(26枚)などなど・小説から挿絵、音楽までこなすマルチ芸人としてしょぼしょぼと活動中。亜空間創作ギルド万里園なんても のもやっております・新宿三丁目の飲み屋、もしくはバトカメ・大砲ぶっ放す親玉と仕事キッチリのスタッフ。ものすごくいいバランスで運営されていてうらや ましいなぁ、と思っています。 ★4月24日・ヒヨリ・-・-・気弱で遅筆です。でも今、時期的に克己心旺盛になっているので、挑戦を決意しました・yahoo検索・真剣で楽しそう。 ★4月25日・満峰貴久(みつみねたかきゅう)・-・-・自己満足の作品を、悪いときは厳しく、良いときは暖かく批評してください。・短編を応募できるところを探して・いろいろな個性ある作品を読むことが出来て楽しい。 ★4月 27日・ハンマーパーティー・-・ないです・自分の書いたものを人に読んでもらったことがあまりないので、腕だめしで参加させていただこうと思いました。 ボコボコに叩いていただければ幸いです・だらだらネットサーフィン(死語)していて・けっこうシビアそうで、楽しく厳しくといった印象です。 ★5 月27日・3104(さとし)・-・はんこう記・はじめまして3104と書いてサトシです。根っからの「嘘つき」です。←これも嘘です。・東京の西の方。 ←嘘です。・盆と正月とクリスマスと花火大会。桜の花が一年中咲いている。それに365日毎日が8月31日夏休み最後の日。そんな印象です。今でも。←だ からこれも嘘なんだって! ★7月3日・もふのすけ・-・-・良いか悪いかはっきりした物を書こうとおもっております、型にとらわれず色々試していきます。・インターネット・非常に面白い企画だと思います。自分の書いた物が評価されるのは楽しいし、他人の書いた物を評価するのもまた楽しいです。 ★7月22日・頴川 契(えがわせつ)・-・扁額の影は・小説家になれると勘違いしています。・検索サイト・書く気力が起こるページです。 ★9月4日・べんぞう(べんぞう)・-・無いものは作る・心の中の混沌を誰かに見てもらうことができるのならば、きっとそれが最高の喜びだと思います。宜しくお願いいたします。・友人・アマチュアクリエイターの発表の場がある事は素晴らしいことですね。 ★10月24日・蛮人S(ばんじんえす)・娯楽要塞研究所・特になし・がんばりません、勝つけれど。・別の投稿サイト・私のメールアドレスもうすぐ変わりますんで、よろしくお願いします。 ★12月29日・庭(にわ)・庭・ 反吐とノイズと男と女・表現形態は何でもよろしい。ただ自分に聞こえるノイズを外に出せればよいと考えます。私はひきこもり系アヴァンギャルド・ノイズ集 団「庭」の主催者である庭ともうします。ノイズが消えない。・何となく来てしまった。・おもしろい。とてもおもしろい。先にやられたって感じ。 掲載項目/登録受付年月日・お名前(ふりがな)・ウェブサイト・代表作品名・自己アピール・QBOOKSをどこで・QBOOKSの印象 第1期/平成14年登録 第3期/平成16年登録 (登録受付年月日から1年間/登録期限内の〆きりバトルまで有効です) |