
おめでとうございます!
今回のチャンピオン作品はヨケマキルさんの「マーキィ・ルゥ発言集」に決定しました。
ダブルグランドチャンピオンを獲得されて間もないというのに、もうトリプルグランドチャンピオンにリーチです。
エントリ |
作品 |
作者 |
得票 |
|
7 |
マーキィ・ルゥ発言集 |
ヨケマキル |
5 |
|
1 |
廣島 |
椿月 |
3 |
|
5 |
凜 |
大覚アキラ |
2 |
|
8 |
来ては困る幸福 |
安芸賢治 |
2 |
|
9 |
お月さま、あかい。 |
兎六 |
1 |
|
10 |
夜逍遙 |
岡崎龍夫 |
1 |
|
11 |
金魚屋 |
ながしろばんり |
1 |
|
感想票をお送りいただいた皆様、ありがとうございました。
「私の投票がない!」「内容が違うような」…… 掲載もれ、ミス等ございましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
推薦作品と感想
■マーキィ・ルゥ発言集 ヨケマキルさん
感想:Y・マーキィ・ルゥは自分も大ファンです。画集、全部持ってます。いいですよねー、ルゥ。19歳で夭逝してしまったのが悔やまれるばかりです。The
POWER LINEも活動永久停止しちゃうしなー。あああ。(安芸)
投票者:このバトルへの参加作者
感想:今回は色々な意味で迷いましたが
(ごくごく個人的に、好きな詩のスタイルが少なくて。)
心に残るものが有ったのでヨケマキルさんに一票を。
投票者:このバトルへの参加作者
感想:抜き出された言葉というのは詩的だけど、その連なりは物語ですね。
しかも架空の人物というのがおもしろい。新しい。
投票者:このバトルへの参加作者
感想:ながしろさんと迷いましたが、こちらに。
自分の作品を足ふきマットにされたくないような人たちがたくさんいそうなところに、あっさりとこの作品を出してしまう、その心意気に一票投じます。
あははんと笑うヨケマキルさんの姿が目に浮かぶようで面白かった。
投票者:このバトルへの参加作者
感想:長さを感じさせなかったです。面白かった。
彼の発言に、何だか、ドキドキして、ハラハラして、読んでいました。
いつの間にやら、私の中に、マーキィ・ルゥが存在していました。
次は、佐藤yuupopicさんの、「絹」。
私は、祖父が大嫌いなので、こういうのは、ちょっと不思議で切ないです。
じっくり読みました。
投票者:その他のQBOOKS参加作者
■廣島 椿月さん
感想:今回は惹き込まれる作品が多くて驚きました。
個人的には、この椿月さんの「廣島」と、有機機械さんの「階段を築こう」、それにヨケマキルさんの「マーキィ・ルゥ発言集」が好きです。
どれに入れようか迷ったのですが、終戦記念日である事と、なにより「おかはん」「おとはん」「知らのぉて」といった方言(?)が違和感なく使われていて、当時の雰囲気をそのまま出しているかのようでしたので、この作品を選ばせていただきました。
投票者:このバトルへの参加作者
感想:この作品をトップバッターとして読み、以降、それ以上の衝撃を与えてくれる作品を探しましたが、これに勝るものはありませんでした。
季節物として片付けたくはない作品です。
投票者:純粋読者
感想: たとえばこれ、作者が広島の原爆の当時の被害者だとしたら申し訳ないけれども、おそらく違うだろうので、60年前におそらくあったらしい「原爆投下」の伝え聞くところを自分を通過させて出してきたものなんだなぁ、とか、そんな出所の、「何を食ったらこういうものが出てきた」という筋道のハッキリしたパターンとして、詩とは別のところで面白かったのだ。
戦後60年、「第二次世界大戦」がどう伝わったか、そしてそれが一人の人間の中でどう集約されていったか、というのの例として興味深かった。興奮した。まぁ、「廣島」なんてあたり、衒いであるといえば衒いなんだけれども。(M)
投票者:このバトルへの参加作者
■凜 大覚アキラさん
感想:エントリ5 凜 大覚アキラ
偶然の符合に、
ビックリ。
全然しめしあわせたでもないのに、
自作(9月4日でウエノでよむ詩のアナザーサイド詩なのだが)とテーマ、モチーフが完全に一緒。
その上タイトルも漢字一文字。
で、子供の名前。
わたしが、今回、名前を与えられる側の視点で
そこに込められたものを切り取って定着せしめようと
願ったのと逆に、与える側から、の目、で
の、言葉の連なりに、
なんだか、キュウンとした。
次点は
エントリ7「 マーキィ・ルゥ発言集」ヨケマキルさん
画が鮮明に浮かんだのが
エントリ8「来ては困る幸福」安芸賢治さん
エントリ11「金魚屋」ながしろばんりさん
(佐藤yupopic)
投票者:このバトルへの参加作者
感想:いいですね。
岡崎さんの「夜逍遙」ながしろさんの「金魚屋」にも惹かれましたが、今回は大覚さんの優しさに。
投票者:その他のQBOOKS参加作者
■来ては困る幸福 安芸賢治さん
感想:これは好きだった。一番キラッと光るものがあった。
手放しに傑作とは言えないが今回の中では一番よかった。
次点は佐藤さん。
投票者:このバトルへの参加作者
感想:今のわたしの身体は、
このユルさを欲している。
投票者:このバトルへの参加作者
■お月さま、あかい。 兎六さん
感想:リズミカルでいいですね。
言葉の選び方が秀逸だと思います。
投票者:このバトルへの参加作者
■夜逍遙 岡崎龍夫さん
感想:<ゼラチン質>の夜に、肌に落ちる雫(木の葉からかしら)。
詩の中の雰囲気が濃厚でいい。
漢字の遊びも、今回のは好きです。
辞書を引き引き読まないと分からないのが難点。
投票者:このバトルへの参加作者
■テロル 大覚アキラさん
感想:今回はこれがグッと来た。タイトルの意味をしばらく考えてみる。
投票者:このバトルへの参加作者
■金魚屋 ながしろばんりさん
感想:今回は消去法でこれ。
心地よい世界観があると思う。
でも、駄洒落は余計。そんなのを使わなくても、
この詩の世界は表現できてる。
投票者:このバトルへの参加作者
|