花火が上る。
川開の夜の光景を見ようとして、群集は潮のごとくに押寄せて来ている。両国橋の畔は言うに及ばず、広小路、柳橋、浜町河岸へかけて、空地という空地は拍手の音や狂喜するような叫声で満たされて居る。日頃町の左右に眼を配って、用事、買物、もしくは納涼の為に、いそいそと出歩く人達ですら、もう羞恥も無く、外聞も忘れ、ただただ連に離れまいとして、逆上せるような息づかいをした。おまけに、蒸暑い夏の夜の空気は人々の心を酔うばかりにさせた。殆んど平素の習俗はここに来て忘れられたかのようにも見える。皆な奈何かした。男や女は互いに手を引合って歩いた。
私が二人の姪を連れて両国橋近くに行ったのは、九時過ぎであった。其日は親類一同揃って昼間のうちに写真を撮ったし、夕飯には表を開けひろげて、涼しい風の来る古簾の影で、一緒に冷麦を取寄せて、食った。河岸の種菓子屋からは使があって、家の者はかわるがわる見に出掛けた。信州出の子守女なぞは時々眼を円くして帰って来て、『まあ、東京というところは、男と女が手を引いて歩いてる、』斯う言って息をはずませて居た。本所の大将はまた大将で、家の表の涼台に腰を掛けて、扇子をパチパチ言わせ乍ら、『世が世なら、伝馬の一艘も買切って押出すのになア、』と深い嘆声を発していた。
私共は、肩と肩と摩れ合うばかりの群集の中を通り抜けて、花火のよく見える処へ出た。丁度そこは電信柱の側で、片隅には多勢動かない人が居る、一方には押しつ押されつする人達が暗い波のように入り乱れて居る。手を引合った男女は、幾組も、幾組も、私共の立って見ている前を通り過ぎた。
『叔父さん、御覧なさいよ。』
と年長の姪は笑い乍ら、無遠慮な夫婦を指ゆびさして見せた。親子と言っても可さそうな人達は相携えて歩いて行った。
『あら復た来てよ――ハイカラねえ。』
と言って、年長の姪は襟を掻合せた。年少の姪はまだ田舎から出て来たばかりで、都会の風俗を蔑視むような眼付をして、何となく見るに堪えないという様子をした。
ポンポン花火が上る。十年前には見られなかった薄紫の煙が夏の夜の空に映る。混雑した群集の中で、私の心は遠く少年の昔へ往った。亡くなった叔母が一緒に斯の花火を見に来た時、私の手を握って放さなかったことは、長い間の疑問として残っていた。それは私が少年の時のことであった。其晩――ちょうど私も叔母の年頃に成って――はじめて私は彼の時の叔母の心地を想像することが出来た。