五月雨
今月のゲスト:吉江喬松
五月雨が音を立てて降りそそいでいた。
屋根から伝って雨樋に落ち、雨樋から庭へ下る流れの喧しい音、庭の花壇も水に浸ってしまい、門の下から床下まで一つらに流れとなって、地皮を洗って何処へか運んで行く。
夜の闇の中で、雨も真黒い糸となって落ちて来るように思われる。泥がはね上り、濁水が渦巻いて流れ、空も暗く、何処を見ても果てがつかない。家の中に籠って電灯の下で、じっとその音を聞いていても不安が襲って来る。床を敷いて蒲団の中へもぐり込んでも安眠が出来ない。
うとうととして宵から臥ていたが、私は妙に不安な気がして眠れなかった。大地の上を流れている水が、何処か一ヶ所隙を求めて地中へ流れ込んで行ったらば、其処から地上の有りたけの水が滝のようになって注ぎ込んで行ったらば、人間の知らずにいる間に、地球の中が膿んで崩れて不意に落ち込みはしないかというような気がせられた。
と思うと、また何者かその地中から頭を上げて、地上の動乱の時機に際して、地上を覆っている人間の家屋を、片端から突き倒しでもしはしないか。何ものかの巨きな手が、今私の臥ている家の床下へ伸ばされて、家を揺り動かしているのではあるまいか。
夢のように現のように、私ははっと眼が醒めると、たしかに家のゆさゆさ揺すぶられたのを感じた。耳を立てると、ごうごういう水の音が地中へ流れ込んでいるように思われた。地中の悶えと、地上の動乱とが、少しも私に安易を与えなかった。
そういう不安が幾晩もつづいた。
五六日経つと五月雨が止んだ。重い雲が一重づつ剥げた。雲切れの間から雨に洗われた青空が見えて来た。日の光が地上に落ちた。地の肌からは湯気が立ち上る。ぐったり垂れていた草の葉が勢好く頭を上げる。樹々の芽が伸びだした。
戸障子を開け放って、雨気の籠った黴臭い家の中へ日の光を導き入れると、畳の面に、人の足痕のべとべとついているのも目にはいった。不図気がついて見ると、畳と畳との間から何か出かかっているのが目にはいった。何とも初の間ははっきりしなかった。傍へよってよく見ると竹の芽のようだ。私はぞっとして急いで畳を上げて見た。床板の破れ目から竹の芽が三四寸伸びて出ていた。或ものは畳に圧せられて、芽の先を平らにひしゃげられたようにして、それでもなお何処かへ出口を求めよう求めようと悶えているような様をしていた。或ものは丁度畳の敷合せを求めてずんずん伸び上ろうとしていた。
私は畳を三四枚上げて、床板を剥がして見た。庭から流れ込んだ水が、まだ其処此処にじくじく溜っている中から、ひょろひょろした竹の芽が、彼方にも此方にも一面に伸び出て、床板に頭をつかえて、恨めしそうに曲っていた。水溜の中を蛇のうねっているように、太い竹の根が地中を爬っていた。日の光が何処からか洩れて、其処まで射し込んで、不思議な色に光っていた。
私は怖ろしくなった。竹の芽を摘み取るのさえ不気味に思って、そのまま床板を打ち付けて畳を敷いた。けれど畳の間に出ている芽が気になって、其処へ臥る気にもなれなかった。床下の有様を思うと、その上へ平気で臥ている気にもなれなかった。
縁さきへその芽は五六寸伸びて、幾本も頭を出した。その頭は家の中を覗き込むようにした。玄関の土間からはむくむく地を破って、頭を上げて来た。上げ板などは下から幾度となくこつこつ突つかれた。家全体が今にも顛覆させられそうに思われた。
私は冬からかけて二三ヶ月いたその家を早速移ることにした。其後も私は二三回その家の前を通ったが、何人も住んでいる人がなかった。
私は、その家の中に、竹の芽が思うままに伸びて、戸障子や襖のゆがんでいる有様を思い浮べて、こそこそその家の前を通り過ぎた。